
●活躍するためのヒント●功労者に選出されるためには、大規模作戦内で大きな戦果をあげることが重要です。 「敵に大きなダメージを与える」ことのみが選出される理由ではありません。 (もちろんそういったことも選出理由に入りますが) 今回は最後の大規模イベントということもあり、キャラクターの『生き様』を見たいと思います。 「行動で『熱さ』を示した」 「ついに接触可能となったアニマと、素敵な交流をしてくれた」 「世界に安らぎをもたらした」 などなど、様々な理由から選出される場合があるでしょう! 探求者とアニマの持てるポテンシャルを引き出してください! ◆NPC解説・【ルビー・トロメイア】 弱冠34歳にして旅団連合組織メデナ(国連ようなもの)最高議会議長を務める才媛。 この世界の最高権力者といっても過言ではない。 すでに世界に見切りを付けており、無何有郷(ユートピア)計画を実行に移す。 ・【ガウラス・ガウリール】 メデナ軍特佐。たたき上げの軍人とも策謀家とも呼ばれる毀誉褒貶のある男。常に遮光ゴーグルをかけている。 探究者たちと共にルビー・トロメイアに暗殺されかかるも生還。 その後トロメイアに身柄を拘束される。 ・【X2(エックス・ツー)】 ガウリールのアニマ。 ・【ニコラス】 ガウリールの副官。少年の面影を残す青年将校。 ・【リリーマルレーン】 アニマ。無何有郷計画の全貌を探究者たちに暴露した。 ・【リン・ワーズワース】 軍事旅団レーヴァテインの女性少尉、メデナ軍でも同じ階級。20歳。 心ならずもアイドルのように祭り上げられたりもした。 無何有郷(ユートピア)計画に参加していたが、作戦時の戦闘に敗れアビスに落下する。 ・【オリヒメ】 リン・ワーズワースのアニマ。 ・【フラジャイルのマリア】 千年前からコールドスリープで保存されていた魔法生物(スレイブ)。実体をもった女性の姿をしているが人間ではない。 千年後の世界に戸惑いながらも順応しつつあった。 ・【ドクター・リーウァイ】 老科学者。フラジャイルのマリアについて研究していた。 どこの地方とも知れぬインチキな訛りを話す癖がある。 ・【孫娘(ソンニャン)】 ドクター・リーウァイのアニマ。 ・【潮綾(うしお・あや)】 実践的剣術『撃流(げきりゅう)』師範代の娘。鎖鎌を得意とする。 ・【イワン】 撃流の元門下生。銃剣を得意とする。 ●用語解説●・【メデナ】 空挺連合都市国家連合(『連合』って言葉が2回も出てくる!)の通称。 七つの旅団による国際連合……要するに、この世界における国連。 ・【ヘブンリー・ロック・フェスティバル】 旅団ミルティアイで開催された大規模音楽フェスティバル。 このクライマックスに紛れミルティアイを爆破することが無何有郷計画の嚆矢となるはずだった。 ・【無何有郷(ユートピア)計画】 アビスの浸食から逃れられないと判断したメデナ最高議会が密かに実行している計画。世界を内乱状態にし、 その混乱にまぎれ一部エリートのみで惑星外に脱出することを目的とする。 ・【エスバイロ】 小型飛空艇。空飛ぶスクーターのようなもの。この世界この時代では、多くの人の足がわりである。 燃料が尽きてもすぐに墜落はしないものの、その場で浮遊したまま身動きが取れなくなる。 ・【シープヘッド】 アビスの中から実体化した巨大な黒い羊の通称。現在、羊の頭部を持つ人間の形に変異している。 ・【探究者】 プレイヤーキャラクターの総称! ・【スレイブ】 千年前、つまり『幻想的絶頂カタストロフィー』世界におけるアニマ。しかしアニマとは違い実体がある。 ●その他用語●・エピソード ゲームマスターによって個別に描かれる物語。一定数人数を集め出発する任務形式の物語。 ・GM(ゲームマスター) 物語を執筆するライター。出発した任務が成功するか判定し、物語を彩る役割。 ・PL(プレイヤー) 画面の前の皆さん(プレイヤー)の事。皆さんがPCに命を吹き込み、PCはこの世界で生きていく。 ・PC(プレイヤーキャラクター) プレイヤーが作成したプレイヤーキャラクター。 皆さんの分身。皆さんの意思を受けこの世界を冒険する。 ・BS(バッドステータス) バッドステータスの略称。自身が受けている悪い効果の事である。 |